「誰でも速く走れる骨ストレッチ」
「誰でも速く走れる骨ストレッチ」(松村卓著)を読了。
「骨ストレッチ」は、古武術だったり初動負荷理論だったりにインスパイヤされながらまとめられていった方法論である由。なるほど何やらヒントが散りばめられていそうな「気配」がするのも当然か。
ということは、走ることに関して「初動負荷理論」の本や「ナンバ走り」の本に書かれているヒントとともに、この本の良いとこ取りをしていけば、さぞや・・・。
手足の関節だったり、股関節だったり、ハムストリングだったりと、それぞれに効くとされる「骨ストレッチ」もふんだんに紹介されている。合う合わないはあるだろうが、気になる部分への活性化には参考に出来そう。
とくに無理にスピードを出すとハムストリングにストレスがかかる自分には、まさにハムストリング向けのエクササイズは試し甲斐があるし、股関節をもっと柔軟にしたいと思っている身には、股関節向けの「大の字ウォーキング」というものも紹介されている。
あとは実行あるのみ。